本文へ移動

スタッフインタビュー

当社で活躍している先輩スタッフの声をお届けします。

業務部積算課/M.S(入社:2016年4月)

業務部積算課/M.S
入社:2016年4月

Comment Pickup
・平均勤続年数がとても⾧く、安定して働ける会社に勤めたいと考えていたため入社を決めました。
・ガラス寸法の拾い出しが困難な建築図面の御見積書を作成することはとても骨が折れますが、作成後に担当営業の方から「ありがとう」と言ってもらえた時はとても嬉しく感じます。

Q.弊社を選んだ理由はなんですか?

平均勤続年数がとても⾧く、安定して働ける会社に勤めたいと考えていたため入社を決めました。
Q.仕事内容はなんですか?

建築図面からガラスの数量及び寸法等を拾い出し、御見積書を作成することが主な業務です。担当営業の方と打合せを行い、擦り合わせをすることで、正確な御見積書を作成するよう努めています。
Q.仕事でのやりがいや一番うれしいときは?

ガラス寸法の拾い出しが困難な建築図面の御見積書を作成することはとても骨が折れますが、作成後に担当営業の方から「ありがとう」と言ってもらえた時はとても嬉しく感じます。
Q.これまでの苦労や失敗談はありますか?

ガラス構成を誤って拾い出した御見積書を作成し、お客様と担当営業の方に大変ご迷惑をおかけしました。私自身の勉強不足や過去の経験から思い込みで判断したことが原因です。
Q.その失敗をどのように乗り越えましたか?

思い込みで判断せず、自分の御見積書が正確かどうか徹底して確認を行うようにしています。また最新の情報を知識に取り入れ、毎日の学習を積み重ねることが重要だと考えています。
Q.今後の目標やチャレンジしたいことはありますか?

さらに専門的な知識の習得を目指し、お客様だけでなく、上司や先輩・後輩からも頼られる存在になることが今後の目標です。
Message
応募を考えている方にメッセージを!
私自身、積算業務は初めてでしたが、先輩方にフォローしていただきながら業務を覚えることができ、社会人としての成⾧を実感しています。未経験からでもしっかり学びながら身につけていける環境ですので、安心してチャレンジできる環境だと思います。

生産部/S.I(入社:2015年6月)

生産部/S.I
入社:2015年6月

Comment Pickup
・正直、サッシ関係の仕事に就きたかったわけではなく、何の仕事に就こうか迷っている時に、ハローワークで工場勤務での募集をしていた山田工業を見つけて応募しました。
・入社当初、会社の先輩から「俺たちの仕事は地図に残る仕事」だと言われ、最初は何のことだか理解できませんでしたが、入社して数年が経過すると、街中に自分が造った自動ドアが設置された建物を見かけることも多くなり、自分のキャリアを実感しうれしくなります。
Q.弊社を選んだ理由はなんですか?

正直、サッシ関係の仕事に就きたかったわけではなく、何の仕事に就こうか迷っている時に、ハローワークで工場勤務での募集をしていた山田工業を見つけて応募しました。
Q.仕事内容はなんですか?

アルミサッシが製品として完成するまでに、切断→部材加工→部品取付→組立→養生(完成)の工程があります。私は、建物のメイン出入口に設置される自動・手動ドア等の部材加工、組立工程を担当しています。
Q.仕事でのやりがいや一番うれしいときは?

入社当初、会社の先輩から「俺たちの仕事は地図に残る仕事」だと言われ、最初は何のことだか理解できませんでしたが、入社して数年が経過すると、街中に自分が造った自動ドアが設置された建物を見かけることも多くなり、自分のキャリアを実感しうれしくなります
Q.これまでの苦労や失敗談はありますか?

入社当初は、当然ながら知識も技術もないので、全ての工程で上手くいかず苦労しましたしストレスも溜まりました。また、自分が完成させた製品が、現場で取り付ける際に不具合があった時には、申し訳ない気持ちになりますね。
Q.その失敗をどのように乗り越えましたか?

失敗は誰もが通る道だということ、そして将来の糧になると思い、なるべく早く気持ちを切り替えるようにしています。また、身近にいる先輩から「苦労せんと技術は身につかん!!」と励まされてきたことで、今の自分があると思います。
Q.今後の目標やチャレンジしたいことはありますか?

加工・組立技術のスキルを向上させ、会社の先輩に肩を並べるレベルに達するという目標とともに、先輩から教わってきたことを、今後入社してくるであろう後輩に、自分が伝える側の人間になろうと思っています。
Message
応募を考えている方にメッセージを!
私自身が就職先に迷っていた中で山田工業に就職していますので、同じような境遇の方には「迷うくらいなら、黙って山田工業に来い!!」と伝えたいです。

営業本部/G.T(入社:2002年4月)

営業本部/G.T
入社:2002年4月

Comment Pickup
・高校卒業後に山田工業(株)へ入社し、23年目を迎えます。就職先を探していた高校生であった私は、あまり深く考えておらず、正直入社するまで山田工業(株)が何をする会社なのか分かりませんでした。
・営業職ですので、同業他社との競合する場合が多々ありますが、他社に競り勝ち受注できた時や、お取引先から自分という人間を認めてもらえた時には、嬉しさとともにやりがいを感じます。
Q.弊社を選んだ理由はなんですか?

高校卒業後に山田工業(株)へ入社し、23年目を迎えます。就職先を探していた高校生であった私は、あまり深く考えておらず、正直入社するまで山田工業(株)が何をする会社なのか分かりませんでした。
Q.仕事内容はなんですか?

現在は、営業本部に所属しています。お取引先は、福岡県(主に筑後地区)、佐賀県内の建設会社、工務店様となりますが、担当する現場は、福岡・佐賀・長崎・大分・熊本と広域にわたり、製品提案・見積書提出・現場打合せ等を行うことが主な仕事です。また管理職にもなり、部下社員の育成・指導も重要な仕事であると捉えています。
Q.仕事でのやりがいや一番うれしいときは?

営業職ですので、同業他社との競合する場合が多々ありますが、他社に競り勝ち受注できた時や、お取引先から自分という人間を認めてもらえた時には、嬉しさとともにやりがいを感じます。
Q.これまでの苦労や失敗談はありますか?

入社して20年近く、営業として現場で活動しておりますので、苦労や失敗は正直多々あります。一つの現場を完結するには、お取引先、弊社社員、外注先等多くの方々とともに進めていきますが、その中で現場監督、上司、先輩、部下等との段取りや関係性に苦労することが多いと感じています。
Q.その失敗をどのように乗り越えましたか?

仕事を進める中で、独力で解決できるかどうか悩むことは当然ありますが、可能な限り自力で解決方法を考えることが大事だと思っています。経験豊富な上司、先輩を頼ることは最終手段と捉えていますので、自力をつけるには経験を積むしかありません。
Q.今後の目標やチャレンジしたいことはありますか?

管理職3年目でもあり、より一層周囲から信頼される営業マンでありたいと思いますし、自分自身いろいろな面で進化が問われる時だと思っています。既存のお取引先とより良い関係を築き、永続的に取引関係を保っていくことが目標です。
Message
応募を考えている方にメッセージを!
弊社の営業職は、一般的な営業職のイメージとは多少異なると思います。学校では学ぶ事が出来ない業種のため、経験を積まないと出来ない仕事だと思います。私自身一人で営業活動、打合せ、発注、搬入、集金等の全てを対応しますので、頭も体も良く使いますが、その分やりがいのある仕事だと思っています。